読書AI発展期の現代とギリシャ・ローマ時代の類似点 AIが創る未来について、古典古代(ギリシア・ローマ)に近いものになるような気がした。 カンタンに言えば、何もしなくても生きていけるし、奴隷が何でもやって暇だから芸術や学問に専念する。 我々の未来なら機械が何でもやってくれるから何もしなくても... 2019.01.06読書
読書成果を上げるための方法に関する本 勉強、仕事、趣味など、なんでもいいが、成果を出すための必要条件はだいたい同じ。ということで読んでほしい本を3冊ピックアップして、ポイントを添えた。 2018.12.16読書
ノベルゲー【レビュー】千の刃涛、桃花染の皇姫 伝奇系ギャルゲーで非常にありがちな展開だったけれど、キャラがとてもいいから良ゲーになっている印象。 音楽は普通だが、グラフィックがとてもきれい。 全シナリオ攻略での総プレイ時間は20時間前後が目安。 ライトな作品になっている。 2018.12.16ノベルゲー
統計学データサイエンスや統計学における線形代数って何なのか 端的に言えばただの記法。 結局は多変量を扱うためのスキル 実際、データを扱う場面でモデリングしたり分析したりするときはデータが1変量であることのほうが稀。 そこで、複数の数値を一括で扱える行列を使いましょう。というだけの話。 ... 2018.12.14統計学統計検定
ノベルゲー【余韻に浸る】ロストベルト3章感想 やっぱり虚淵さんすごい。 事前の期待感元々、古代中国の歴史が好きでFateシリーズには中国の英霊が少なかった。だから期待感は高かった。 更にシナリオ公開時にはライターがFate/zeroの虚淵さん。まどマギ、Zeroをみてもそうだし、ニト... 2018.11.30ノベルゲー
統計学【統計検定1級】統計数理を効率的に学べる個人的な良問5選 統計数理は公式テキストの目次に従えば5項目ある。 確率と確率変数 種々の確率分布 統計的推定 仮説検定 データ解析 前から順にテキストを読むよりも、この5項目のノリというか基本的な考え方をふわっと理解してからテキスト... 2018.11.12統計学統計検定
統計検定統計検定一級 とある日の試験勉強 誰が興味あるねんという感じもするが、試験2週間前の行動。 もしかしたら参考になるかもしれない。 9:00 起床 ~10:00 風呂・メシ アニメ(日曜だったのでグリッドマン) ~11:30 2017,2016... 2018.11.11統計検定
読書読書録 『学びを結果に変える アウトプット大全』 学びを結果に変えるアウトプット大全 (Sanctuary books) posted with ヨメレバ 樺沢紫苑 サンクチュアリ出版 2018-08-03 Amazon Kindle 楽天ブックス... 2018.11.09読書
未分類『統計学は最強の学問である』シリーズで紹介される本 タイトルにある通り、『統計学は最強の学問である(シリーズ)』で紹介された本をまとめた。 このシリーズとの出会いがきっかけでデータサイエンスに興味を持った思い出の一冊。 自分もまだまだ勉強中なのでつんどく的な感じで列挙しておこうと... 2018.10.11未分類
統計検定【文系向け】統計検定1級対策参考書 高校で数学2Bまで履修した程度から3か月弱で統計検定1級の準備をしました。一番のポイントは確率を通して微積分を習得すること。ヘタな参考書を読むよりひたすらに問題演習をすること。 2018.09.25統計検定
未分類【準備期間3か月】統計検定1級受験 数弱文系大学生編 統計検定1級を受験します。 大学が夏休みに入る8月~の勉強で11月末が試験です。 微積分でこける...... 高校時代に数2までしか勉強していませんし、大学でもちょろっと微分を触ったくらい。 つまり実質の数学知識が高校2年生... 2018.08.04未分類
ノベルゲーISLAND プレイ感想 2018年夏にISLANDがアニメ化されました。というわけでアニメから入った人、原作ファンの型ともに原作に注目してほしくて原作の感想を書きました。フロントウィングの作品はグリザイアや果つることなき未来ヨリなど、作画を中心に良作ばかり。これを機に原作を知ってもらってフロントウィングの作品を好きになってくれればうれしいです。 2018.07.22ノベルゲー
ノベルゲー【サマポケの次はこれ】グリザイア ファントムトリガーvol5 サマーポケッツをやって、紬ルートでおもっくそ泣かされ、最高の始まりを迎えた2018年、平成最後の夏。 サマポケロスでふとした瞬間に、スイカバー食べてたり、チャーハン作ったり、Summer Pocketsを思い出してため息ついて... 2018.07.10ノベルゲー
ノベルゲー【最前線レビュー】Summer Pockets 久々の良作 サマーポケッツをプレイしました。もう、言葉が出ないほどの圧巻です。前半ではネタバレを含まず、後半ではネタバレ込みでシナリオ、音楽、作画、システム、あらゆる方向からレビュー! 2018.07.06ノベルゲー